Script Topic 2013.09.13 (Fri)
FLASH(フラッシュ)Action script3 クリックで反応

僕もなのですが、昔からのデザイナー寄りのフラッシュ使いの人は、Action script3がすごく難しく感じます。
AS3からボタンオブジェクトの概念が無くなったので、特に難しく感じます。
今回は、ボタンオブジェクトを使わずに、オブジェクトクリックでアクションを動作させる方法を説明します。
ボタンとなるオブジェクトをムービークリップ化します。
オブジェクトを選択して、F9を押してムービークリップ化。
右上のパネルのインスタンス名に記入します。
- ※今回の場合btnPay1
適当なフレームにアクションパネルから下記スクリプトを書きます。
フレームを選択して、F10を押すとアクションパネルが表示されます。
btnPay1.buttonMode=true; btnPay2.buttonMode=true; btnPay3.buttonMode=true; //クリックイベントの登録 btnPay1.addEventListener(MouseEvent.CLICK , click); btnPay2.addEventListener(MouseEvent.CLICK , click); btnPay3.addEventListener(MouseEvent.CLICK , click); function click(e:Event):void{ switch( e.target.name ){ //クリックされたインスタンス名で処理を振り分け case "btnPay1" : btnPay1.play();//クリックされた時のアクションを書きます break; case "btnPay2" : btnPay2.gotoAndPlay(2); break; case "btnPay3" : btnPay3.gotoAndPlay(2); break; } }
サンプルのFLAを下記にアップしました。
click-AS.fla
FLASH CS6のファイルです。